2023-01-01から1年間の記事一覧
この記事はMATLAB/Simulink Advent Calendar 2023の15日目の記事として書かれています。 qiita.com また、本記事のスクリプトなどは以下のページにアップロードされています。 github.com はじめに LiDAR(Light Detection and Ranging)は、主にレーザー光…
この記事はMATLAB/Simulink Advent Calendar 2023の16日目の記事として書かれています。 qiita.com 1. はじめに 3次元点群データは、XYZの点の集まりで表現されますが、「地球上での位置」を示すこともできます。 以下の図は、無料のGISソフトウェアであるQG…
はじめに この記事はMATLAB/Simulink Advent Calendar 2023の9日目の記事として書かれています。 qiita.com LiDARなどにより取得される3次元点群ファイルの有名なフォーマットにe57があります。 e57は、XML データ形式に基づいて点群や各種データを階層ツリ…
はじめに この記事はMATLAB/Simulink Advent Calendar 2023の2日目の記事として書かれています。 qiita.com SOLOv2とは 画像中の物体ごとに色塗り(インスタンスセグメンテーション)をするネットワークです。 インスタンスセグメンテーションの有名な方法と…
1. はじめに この記事では、3次元点群の閲覧や処理の無料ソフトであるCloud Compare (クラウドコンペア: 以下CCとする)を利用して、点群を上から見た画像に変換する方法についてまとめます。設定方法によっては、オルソ画像やデジタル標高モデル(DEM)に相…
1. はじめに iPhoneに搭載されたLiDARを利用して3次元測量をするためのアプリは多く存在します。この記事では、DotProduct社の提供するDot3Dの使い方について簡単にまとめたいと思います。Dot3Dは以下のAppストアのページからダウンロード可能です。 なお、…
はじめに 非常に多くの行数のあるJSONファイルをPythonで読み込む方法について備忘録として残します。 以下の、izumi-lab/llm-japanese-dataset の一部を取り出して保存してみたいと思います。 拡張子を手動で.jsonlから.jsonに変更しました。 huggingface.c…
1. はじめに 本記事では、以下の画像のように、画像中のARマーカーを検出する方法についてまとめます。 まず、画像処理によってAprilTagを自動検出します。そして、そのAprilTagを底面とする立方体を可視化するために、カメラの位置や向きを自動的に計算しま…
1. はじめに COCOデータセットをダウンロードする際に、ダウンロードリンクから直接ダウンロードできませんでした。 この記事は、wgetを利用したダウンロード方法についての備忘録です。 cocodataset.org なお、CocoはGoogle Cloud Platform (GCP)に格納され…
1. はじめに NeRF (Neural Radiance Field) とは、複雑なシーンに対して、任意の視点からの3次元的なシーンを画像から再構成する技術です。以下の動画にあるように、物体に対して、様々な角度から見たときのシーンをキレイに再現することができます。反射に…
この記事は、MATLABアドベントカレンダー(その2)の12日目の記事として書かれています。 qiita.com 1 はじめに 本記事では、サポートベクトルマシン(Support Vector Machine: SVM)の仕組みについてまとめます。 サポートベクトルマシンは複数の次元を有す…